Quantcast
Channel: 越前 ひとり山 ある記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 188

北アルプス 南北ルート

$
0
0
 
 通しても二週間以上といわれる、親不知から焼岳までの山道を一本の線で結んだ北アルプス南北ルート。年一・二回ほどの山行ですこしずつ伸ばしてきて先日、無事つなげることが出来た。その足かけ九年の軌跡をまとめてみた。
 
イメージ 1
 
全十回、ほとんど私の山歴そのものとなる北ア南北ルートを振り返る。
そのときのアプローチを含めた全山行を簡潔にまとめた。
なお重複箇所は、最初に歩いた山行を優先した。
 
 
⑥【灰色】 三国境~親不知 2010.10.9-11
紅葉真っ盛りの言わずと知れた「栂海新道」を避難小屋泊まりで下る。しかしほとんど三日間が雨。北アでは初めての電車を使った周回。お約束らしい最後の海面タッチでは本当に感動した。
 
③【紫】 三国境~鑓温泉分岐 2006.7.15-16 
生涯初のコマクサを見るための山行、白馬大雪渓で無音の落石に怯えた。頂上宿舎泊。二日間とも大雨にたたられた。しかし初めて見た高山植物多数! 標高2100mの露天風呂、鑓温泉にも感激。
 
⑤【赤】 鑓温泉分岐~種池小屋 2010.7.17-19 ここから南北ルートを意識しての小屋泊まり山行
白馬大雪渓の初日には残っていた筈の梅雨が消滅! 予期しなかった快晴のもとでの稜線歩きに感謝感激♪
次々現れる高山植物、どんどん進みすぎてエスケープルートの無くなる種池.小屋を過ぎてしまうところだった。
 
⑨【青】 種池小屋~針ノ木小屋 2012.8.12-14
テン泊縦走。睡眠不足だったが大好きな稜線闊歩がうれしい。しかしガスが巻いてきてピークの数え間違え!地図の確認は大事だと再認識。念願の針ノ木沢を下降、暴風雨の五色ヶ原でテントの下に川が?
 
⑦【黄】 針ノ木峠~水晶小屋 2011.7.25-28
針ノ木雪渓からコマクサなどの様々な高山植物を楽しみながら読売新道へと下る、四日間のテン泊含む稜線大周回。最後は大雨で増水、エスケープルートへ回ったのに少し(?)怖い目にあう。
 
①【緑】 三俣山荘~水晶小屋 2005.8.13-16 ブログ開始前 (UPしました) 
北アルプスデビュー♪ 小屋泊での雲の平周回。大雨をものともせず、どこへ行っても何をしても全てが楽しかった。太郎小屋で周りの人たちにあれこれ聞いてのコース設定。できるならあの四日間の感動をもう一度!
 
⑩【赤紫】 双六小屋~三俣山荘 2013.10.13
最終回。いやらしい残り方だったので、一か八かの鷲羽・水晶ワンデイを試みるも見事に玉砕。しかし苦行ルートでも快晴の天気に救われた。双六小屋に泊まって翌日は笠ヶ岳へ。
 
②【水色】 双六小屋~南岳小屋 2005.9.23-24 ブログ開始前
生涯二度目の北アルプス。初日は睡眠不足で笠新道にヤラれ笠ヶ岳をパス、なんとか双六小屋へと逃げ込む。
しかしその分翌日は4:50 ~ 20:30! 感激の槍の穂先。大キレットに少し寄り道、南岳新道では日没との競争。
 
④【薄黄】 西穂山荘~南岳小屋 2009.9.20-22
岩場での経験不足を理由に避けていた槍穂縦走をついに決行。ビビりまくりでもコツが分かればこっちのもの、最終日の雨を前にして大キレットを通過できたのは正解。小屋2泊。
 
⑧【白】 焼岳/中の湯~西穂山荘 2011.9.18 
北アでは初めての日帰り夜間登山。山頂へはご来光寸前アウトだったが、ど~せ雲に邪魔をされていた。
早出の分西穂まで足を延ばし、登山者になって初めての上高地で見上げた穂高連峰に見入る。
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 188

Trending Articles