スリリングな雪歩きが出来るラインとして定評のある(?)、枇杷倉と小白山を結ぶ稜線。
一昨年の石徹白縦走、昨年の石徹白ダム周回と二回チャンスがありながら、時間切れを理由に向かうことが出来なかった。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 2](//www.rssing.com/inc2/img/tinyinf.webp)
Clik here to view.
![イメージ 2](http://www.rssing.com/inc2/img/tinyinf.webp)
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 3](//www.rssing.com/inc2/img/tinyinf.webp)
Clik here to view.
![イメージ 3](http://www.rssing.com/inc2/img/tinyinf.webp)
一昨年4/02 野伏からの下降時に枇杷倉方向 昨年3/31 小白山山頂からの枇杷倉
一昨年はその姿を見てビビりが入ったのも事実、昨年はギリギリ賞味期限切れでもあった。
どちらも本来の目的完了後、「ついで」に向かおうとしたので簡単にあきらめてしまったのかもしれない。
しかし、今回はもう言い訳はできない。(^^ゞ
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 1](//www.rssing.com/inc2/img/tinyinf.webp)
なんとかミッション完了♪Clik here to view.
![イメージ 1](http://www.rssing.com/inc2/img/tinyinf.webp)
ただ、今回の本当の核心は北峰ピークだった! よくもまあアレを登れたものだ・・・。
今年の寡雪だと林道は相当奥深くまで雪なしだろう、「今回こそ」は下打波のゲートからチャリが使えるぞ!
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 4](//www.rssing.com/inc2/img/tinyinf.webp)
破線はチャリ、往復Clik here to view.
![イメージ 4](http://www.rssing.com/inc2/img/tinyinf.webp)
赤登り、青下り
曇りのち晴れ 行動時間 13時間14分 行動距離 29.8㎞ (内チャリ15.2㎞)
ゲート(5:42)‐ 林道崩落(6:52)‐ 渡渉(7:58)‐ 雪面(9:05)‐ ピッケル(11:38)‐ 北峰(12:18)‐ 枇杷倉(12:27)‐ (12:47)ランチ(13:32)‐ 小白山(14:38)‐ 県境JP(14:58)‐ 橋立峠(15:29)‐ 林道着地(15:50)‐ チャリデポ(18:25) ‐(18:56)駐車地
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 5](//www.rssing.com/inc2/img/tinyinf.webp)
Clik here to view.
![イメージ 5](http://www.rssing.com/inc2/img/tinyinf.webp)
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 6](//www.rssing.com/inc2/img/tinyinf.webp)
Clik here to view.
![イメージ 6](http://www.rssing.com/inc2/img/tinyinf.webp)
明るくなってきたゲートから、チャリを漕ぎ出そうとすると二人連れの車が一台。
どうやらゲートの存在を知らない釣り人らしい。
「ここは来月まで通行止めですよ~、もう雪なんか全然ないけど.・・・。」
あらら、せっかく激急坂を登り切ったのに廃村集落になって行き止まり。
前は通行止めのロープなんか張ってなかったしなー、まあ、ついでにここで休憩しよっと。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 7](//www.rssing.com/inc2/img/tinyinf.webp)
Clik here to view.
![イメージ 7](http://www.rssing.com/inc2/img/tinyinf.webp)
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 8](//www.rssing.com/inc2/img/tinyinf.webp)
Clik here to view.
![イメージ 8](http://www.rssing.com/inc2/img/tinyinf.webp)
これもまた一昨年には無かった、林道崩落点。
チャリはここまで。
ここはもうすぐ石川県境、なんでまた滋賀県近くにある山の「美濃俣」が川名なのかと思ってたが・・・つまり美濃俣(叉)って、美濃の国境の地を意味するのかな?
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 9](//www.rssing.com/inc2/img/tinyinf.webp)
Clik here to view.
![イメージ 9](http://www.rssing.com/inc2/img/tinyinf.webp)
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 10](//www.rssing.com/inc2/img/tinyinf.webp)
靴を脱ぎたくないので渡渉点を探して次の堰堤まで来てしまったが、飛沫がこんなんに。足元が凍ってツルツルだ。へっ?そこまで寒かったのか。ここのところの暖かさに慣れてた感覚だと戸惑う。Clik here to view.
![イメージ 10](http://www.rssing.com/inc2/img/tinyinf.webp)
ストックを使って一番狭い川幅の所をエイやっ、なんとか、なんとかクリア。
危うくのドボンに気持ちを落ち着けようと大休止。
堰堤の側壁を登ってイワウチワロードの尾根に出る。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 11](//www.rssing.com/inc2/img/tinyinf.webp)
Clik here to view.
![イメージ 11](http://www.rssing.com/inc2/img/tinyinf.webp)
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 12](//www.rssing.com/inc2/img/tinyinf.webp)
Clik here to view.
![イメージ 12](http://www.rssing.com/inc2/img/tinyinf.webp)
「ふえ~、重たかった~よっコラショ」
北面なだけに、もう870mあたりで雪面。
全くガボリ無し、アイゼン装着。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 18]()
Clik here to view.
この景色で本日三度目の休憩。ペースが遅い割には休みの回数が多いのは寝不足もあるのか。
ん?隣の芝生ではないが、枇杷倉/小白山鞍部に突き上げる隣の尾根がとても登りやすそうに見える。
地形図では最後までなだらか、正面の左側面が地図では一番急だけど見た目はさほどでもなさそうだ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 16]()
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 17]()
Clik here to view.
林立する巨木。
何か所かは雪切れもある。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 14]()
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 15]()
Clik here to view.
振り返ると経ヶ岳と大長・赤兔がせり上がってきた。
うしろ隣の尾根、松鞍山。
当初はさらに下流から取りついて松鞍山からの枇杷倉を考えていたが、今日のペースではもう全然ダメだった。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 13]()
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 20]()
Clik here to view.
あのピークってよく見ると、なんか越前甲っぽいぞ。
地形図の詰まり具合から予想はしていたけど、大丈夫か?
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 19]()
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 21]()
うっ・・・うげげっ。 Clik here to view.
いよいよピッケルの出番。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 22]()
ひいっっっ。Clik here to view.
やっと急斜面途中のブナに身体を預けられる。
高度感が、物凄い。一昨年はここを下るルートも考えていたけど、とっ、トンデモナイ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 23]()
北峰登頂までは、感覚ではピッケル出して軽く一時間以上・・・。Clik here to view.
ああ~、でもこれからが本日のメインデッシュなんだよね・・・。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 24]()
Clik here to view.
白山も祝福してくれる。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 25]()
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 26]()
Clik here to view.
北峰の登路を振り返る。
よくもまあアレを・・・。
はああ? こ、こんなトコにまさかのスノーシュートレースだと?
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 27]()
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 28]()
Clik here to view.
北峰への登りで幾分感覚のマヒがあったのかもしれないが、ナイフリッジは春の陽気に「なまくら」と化していた。一部薮の露出もありそちらでの手間どりが多かったかもしれない。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 29]()
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 30]()
Clik here to view.
おおむねは「歩きやすいナイフリッジ?」が続くみたい。
鞍部の雪庇下でランチ♪
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 31]()
Clik here to view.
毘沙門から平家岳まで。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 32]()
ランチの間、なにやら明るくはなってきたとは思ってたが、雪庇の陰から出てみると・・・後ろの北側は晴れてるじゃないですか?Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 33]()
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 34]()
Clik here to view.
空は全天急速に晴れてきてテンションアップ。
が、ランチ場からすぐ、また「あのお方」のとても新しい足跡。
下りで爪の無い足跡が続いて、最後に右前足の爪を出して急ブレーキをかけたようだ。
ん、前方に人間か、めんどくさいけど回避・・・って、トコか。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 35]()
「あの尾根」は、やはりいい感じの斜度で稜線に接続している。Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 36]()
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 37]()
Clik here to view.
それにしても時折現れるスノーシュートレースは、出来立ての切り立った元気なナイフリッジを渡って行ったということだ。凄い。
籔に蔦が混じる。
こいつにはまるで雪の無かった若丸の下降で苦労したなあ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 38]()
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 39]()
Clik here to view.
どこを歩いたら安全?
通算三回目となる小白山に到着。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 40]()
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 41]()
Clik here to view.
トレースはまだ続く。
歩幅からは下りの一人分と見える。
どこから登ってきたのだろう?
小白山初回に、沢登りで登ってきた俵谷。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 42]()
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 43]()
Clik here to view.
まだまだ凄いボリューム。
石徹白側の最後の景色。
下山開始。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 44]()
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 45]()
Clik here to view.
林道着地。
コレはいいね!
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 46]()
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 47]()
Clik here to view.
氷とフキノトウ。
前回はシリセードしまくりだったが、今日は絶対に無理。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 48]()
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 49]()
Clik here to view.
残照。
今日もありがとう。