三か月前、目前で時間切れとなり涙をのんだ平家岳。
ここからあの平家岳山頂までは、なんとたったの11分だった!!
![イメージ 2]()
![イメージ 3]()
![イメージ 4]()
![イメージ 6]()
![イメージ 7]()
![イメージ 8]()
![イメージ 9]()
よほど日頃の行いが良かったのだろう (^^ゞ
![イメージ 11]()
![イメージ 12]()
分水嶺を10mだけ進んでみた。
六月になり解禁された林道を使って、リベンジを果たすことが出来た。
雪面歩きだと、あんなにも遠く感じたのに・・・。
登山道のありがた味をまざまざと感じた訳だが、ほぼ登山道の無い今後の「やぶこぎ」を考えると遥かに雪面歩きに分がある。
困ったもんだと考えるか、それともなお一層の闘志を燃やすのか・・・。 (^^ゞ
三月にはあれだけ苦労した林道部分もクルマでラクチン♪
けど、路面はかなり荒れていた。
9:48 出発。
なにやら、も~初めっから暑い、暑い。
ウラジロヨウラク、サラサドウダン。
ハルリンドウ、ホンシャクナゲ(バックは白山)。
コイワカガミ。
あっついな~も~、なんか言いながらも期待以上のお花に恵まれ、あっけないほどで山頂。12:11
さすがに解禁直後の山域。
全部で二十人近くとすれ違ったりした。
春霞はたいした事もなくアルプスまで見えてしまった。
しかし今回は、反対側の未踏中央分水嶺(手前の稜線)ばかりが気になる。
そしてその稜線の先には屏風山。
相変わらず「イイ顔」してますな~。
薮の背丈も低くて「こりゃ、楽勝~♪」
・・・なんて、ワケないよな~
14:55 下山。
林道の先を偵察。するとショックなコトが・・・。
記載されている平家岳からの鉄塔巡視路降り口が見つからない。
こりゃマズいな~・・・。