暑い、もー暑すぎ!
観光新道はもうピーク。
沢じゃない山登りとなると、やっぱり白山だなー。
この時期は未訪の北弥陀ヶ原まで足を延ばすとしようか。
とりあえず、瀑咲のコバイケイソウ。(^^ゞ
奥にニッコウキスゲの群落が見えるけど、登山道から遠すぎだ。
別当(5:27)‐(7:55)黒ボコ‐(8:12)室堂(8:35)‐(9:30)大汝(10:02)‐(10:36)お花松原‐
(11:08)池塘~北弥陀ヶ原末端(11:58)‐(13:07)お花松原(13:30)‐(14:47)室堂‐(15:04)黒ボコ(15:15)‐(16:50)別当
室堂から向かったのは大汝峰。
実は以前から考えていたのだが、山頂直下の雪渓が繋がっているうちに雪面を使ってお花松原へ行ってみたかったのだ。♪
結果的には一番の急坂で二回のシリセードを交え、上手く下ることが出来た。
ヒルバオ雪渓以外の登山道周辺の雪はすべて無くなっていたが、お花松原のクロユリが見ごろとなるのは来週あたりからになるだろう。
イワイチョウとハクサンコザクラのこれ程見事なコラボってのは初めて見た。
北弥陀ヶ原の末端まで行くと、なんとかニッコウキスゲもゲット。
お花松原まで戻って雪渓の雪解け水で昼食にしてると、いまから(13:20)北弥陀ヶ原へ向かうという小柄な若い女性が降りてきた。今日のお泊りの予定もないというので止めるつもりでここから往復二時間半と言ったが,そうなんですかと行ってしまったよ! ありゃりゃ~・・・。(^^ゞ
その女性のデポザック。
帰りは登山道のつもりだったが、ひんやり涼しい風の誘惑にそのまま雪面を登る。
バスの時間もあるので、挨拶もそこそこに白山を後にする。
またね!